

2022/09/17 23:59 まで販売
《終了》川原繁人さん連続講座「オトナたち!子どもと言葉の不思議に飛び込もう」<全3回>
4,000円
※こちらはダウンロード商品です
jpiconline_20220903_20220917.pdf
391KB
販売終了しました
こちらのページでは下記のイベントのお申し込みをしていただけます。
決済完了後に視聴URLを記載した参加証(PDFファイル)がダウンロード可能になります。ダウンロードしていただき内容をご確認の上、開催時刻になりましたら記載のURLからご視聴ください。
<イベント>
オトナたち!子どもと言葉の不思議に飛び込もう
講師:川原繁人さん(音声学者)
○日時
第1回 9月3日(土) 13:00-14:30
第2回 9月10日(土) 13:00-14:30
第3回 9月17日(土) 13:00-14:30
○配信方法:Zoomにて配信【オンライン】
※見逃し配信の視聴方法につきましては、開催後一週間以内にご案内いたします(開催日から1ヶ月間はご視聴いただけます)
※配信プラットホームは変更になる場合があります
○参加費:4,000円(全3回セット割)
※お申し込み後のキャンセルは承れませんので、予めご了承ください。
決済完了後に参加証(PDF)のダウンロードをお願いします。
開催時刻になりましたら、記載のURLからご視聴ください。
〜講座について〜
人はどうやって声を出しているの?
赤ちゃんはどうやって言葉を身につけるの?
子どもの“言い間違い”はどうして起こる?
子育て真っ最中である音声学者・川原繁人が解き明かす、最も身近で不思議な音とことばの世界。
かつて子どもだった人、子どもにかかわる人なら誰もが楽しめる、言語に関する素朴なナゾが解ける連続講座です
【一日目:「素晴らしき音声学の世界へようこそ!」】
5月に刊行された書籍『音声学者、娘とことばの不思議に飛び込む』の概観です。
――少女アニメに潜む音声学の原理とは!?
――哺乳行動から見えてくる、ことばの不思議って?
私たちはどのように音声を発しているのか、その基礎を楽しく学びましょう。
【二日目:「子どもの言い間違いには意味がある!」】
もう少ししっかり音声学入門。
――音声学者が日本語ラップの韻をじっくり分析してみたら……!?
――言語学者夫婦、子どもたちの言い間違いを大事に保護。
――子どもの言い間違いには理由がある!
「ブッコロリー」「とうもころし」かわいい子どもの言い間違いに潜む規則性とは…?
【三日目:「音そのものにも意味がある」】
――柔らかい音とげとげしている音?
――濁音=大きい、汚い?
音そのものに意味はあるのか? この古代から続く論争に、現代音声学の観点から光をあてます。無意識に抱いている言葉の印象に潜む、音声学的メカニズムとは!?
三日目は、みなさまからの質問にお答えします。
我が子の言い間違いエピソードなどもお寄せください。
<講師プロフィール>
川原繁人(かわはら・しげと)
1980 年生まれ。
1998 年国際基督教大学に進学。2000 年カリフォルニア大学への交換留学のため渡米、ことばの不思議に魅せられ、言語学の道へ進むことを決意。
卒業後、再渡米し、2007 年マサチューセッツ大学にて博士号(言語学)を取得。ジョージア大学助教授、ラトガース大学助教授を経て、2013 年より慶應義塾大学言語文化研究所に移籍。
現在、教授。専門は音声学・音韻論・一般言語学。研究・教育・アウトリーチ・子育てに精を出す毎日。
趣味はヨガ・ファスティング・筋トレ、および娘たちと一緒に歌ったり踊ったりエアロビしたり。
著書に『音とことばのふしぎな世界』(岩波科学ライブラリー)、『「あ」は「い」より大きい! ?』(ひつじ書房)、『フリースタイル言語学』(大和書房)など。
その他のアイテム
-
- 《終了》「高校生直木賞」夏休みイベント2022<全3回通しチケット>【『オール讀物2022年7月号』付】
- ¥2,200
-
- 《終了》連続講座『この本読んで!』学びの時間<全4回通しチケット>
- ¥4,400
-
- 《終了》10月27日(水)18:30-20:30 ナカムラクニオさん「描いてわかるゴッホ」《オンライン》
- ¥0
-
- 《終了》11月23日(月)14:00-15:30 内田樹×岩田健太郎『コロナと生きる』刊行記念対談
- ¥1,650
-
- 8月6日(土)11:00-12:00 JPIC絵本アワー「こんにちは、絵本たち!」
- ¥0
-
- 《見逃し配信》西尾哲夫さん「アラビアンナイト(千一夜物語)の謎に挑む」
- ¥1,320