new



2022/07/12 15:00 まで販売
7月12日(火)19:00-20:30 池上英洋さん連続講座「西洋美術の読み解き方」第2回
¥2,000 税込
※こちらはダウンロード商品です
jpiconline_2022071219.pdf
205KB
こちらのページでは下記のイベントのお申し込みをしていただけます。
決済完了後に視聴URLを記載した参加証(PDFファイル)がダウンロード可能になります。ダウンロードしていただき内容をご確認の上、開催時刻になりましたら記載のURLからご視聴ください。
<イベント>
西洋美術の読み解き方
―一歩進んだ美術鑑賞と異文化理解のために
<第2回>宗教と美術の関りを読み解く―中世美術を中心に
講師:池上英洋さん(東京造形大学教授)
○日 時
第2回 7月12日(火) 19:00-20:30
○配信方法:Zoomにて配信【オンライン】
※見逃し配信の視聴方法につきましては、開催後一週間以内にご案内いたします(開催日から1ヶ月間はご視聴いただけます)
※配信プラットホームは変更になる場合があります
○参加費:2,000円
⇒決済完了後に参加証(PDF)のダウンロードをお願いします。開催時刻になりましたら、記載のURLからご視聴ください。
※お申し込み後のキャンセルは承れませんので、予めご了承ください。
〜講座について〜
【第2回 宗教と美術の関りを読み解く―中世美術を中心に】
本講座では、皆さんの今後の美術鑑賞をより楽しく味わい深いものにしていくために、多くの美術作品を一緒にみながら、その読み解き方と鑑賞ポイントをいくつかともに学んでいきましょう。
第二回講座では、主として宗教と美術の関係性をとりあげます。私たち日本人にとって西洋文化を理解するうえでの最大の障壁となるのが宗教観の違いです。日本のそれはアニミズムを祖とし、現代ではほぼ無宗教という世界的にも珍しい形態をとっています。一方で西洋のそれは、ユダヤ・キリスト教系一神教を基本としながら、古代神話に発する多神教が常にその底を流れています。
西洋美術の大部分が宗教美術なので、必須となるその基本事項をおさえながら、それが美術にどのようにあらわれているのかを、中世美術を中心に見ていきましょう。
<講師プロフィール>
池上英洋(いけがみ・ひでひろ)
美術史家・東京造形大学教授
1967年広島生まれ。東京藝術大学卒・同大学院修士課程修了。主著に『レオナルド・ダ・ヴィンチ 生涯と芸術のすべて』(第四回フォスコ・マライーニ賞)、『死と復活』、『西洋美術史入門』(いずれも筑摩書房)、『「失われた名画」の展覧会』(大和書房)など。日本文藝家協会会員。
その他のアイテム
-
- 7月5日(火)19:00-20:30 池上英洋さん連続講座「西洋美術の読み解き方」第1回
- ¥2,000
-
- 5月28日(土)10:00-11:30 やっぱり読みたい日本の近代文学~ていねいに読む太宰治~<第3回>
- ¥2,000
-
- 6月16日(木)19:00-20:30 やっぱり読みたい日本の近代文学~谷崎潤一郎の文学を読む~<第3回>
- ¥2,000
-
- 5月19日(木)19:00-20:30 やっぱり読みたい日本の近代文学~谷崎潤一郎の文学を読む~<第1回>
- ¥2,000
-
- 池上英洋さん連続講座「西洋美術の読み解き方」<全3回>
- ¥5,000
-
- やっぱり読みたい日本の近代文学~谷崎潤一郎の文学を読む~<全3回>
- ¥5,000