
2022/01/29 15:30 まで販売
《終了》1月29日(土)14:00-15:30 川瀬和也さん・長門裕介さん「哲学とビジネスのつなぎ方」
0円
※こちらはダウンロード商品です
jpic_online_2022012914.pdf
60.9KB
販売終了しました
こちらのページでは下記のイベントのお申し込みをしていただけます。
お申し込み後にダウンロード可能となるPDFファイルに記載のURLからご視聴ください。(見逃し配信も同URLから視聴いただけます)
<イベント>*見逃し配信あり*
「哲学とビジネスのつなぎ方」
講師:川瀬和也さん(宮崎公立大学人文学部准教授)、長門裕介さん(大阪大学社会技術共創研究センター特任助教)
○日 時:1月29日(土) 14:00-15:30
○配信方法:YouTube Liveにて配信【オンライン】
※見逃し配信は、1カ月間はご視聴いただけます。
※配信プラットフォームは都合により変更する場合がございます。
○参加費:無料
○共 催:一般財団法人光文文化財団
申込後、視聴URLを記載した参加証をダウンロードしていただけます。
開催時刻になりましたら、記載のURLからご視聴ください。
〜講座について〜
川瀬和也『ヘーゲル哲学に学ぶ考え抜く力』(光文社新書)公刊を記念して、哲学の社会実装とも言える「ELSI」に携わっている倫理学者、長門裕介さんとトークします。テーマは、「哲学の役立て方」。哲学・倫理学が私たちの生活やビジネスとどう関わっているかについて考えることを通して、哲学・倫理学を身近に感じていただけるような講座を目指します。
<講師プロフィール>
川瀬和也(かわせ・かずや)
1986年、宮崎県生まれ。宮崎公立大学人文学部准教授。2009年、東京大学文学部思想文化学科哲学専修課程卒業。2014年、東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。専門はヘーゲル哲学、行為の哲学。東京大学大学総合教育研究センター特任研究員、徳島大学総合教育センター助教などを経て現職。日本ヘーゲル学会理事。著書に『全体論と一元論――ヘーゲル哲学体系の核心』(晃洋書房)、『ヘーゲルと現代思想』(同、共著)などがある。2017年、論文「ヘーゲル『大論理学』における絶対的理念と哲学の方法」(『哲学』第六十八号)にて日本哲学会若手研究者奨励賞受賞。
長門裕介(ながと・ゆうすけ)
1987年生まれ。大阪大学社会技術共創研究センター特任助教。慶應義塾大学大学院文学研究科博 士課程単位取得退学。専門は社会哲学、応用倫理学。早稲田大学など非常勤講師を経て、現職。最近の業績に『入門・倫理学の歴史』(共著・梓出版社、2017年)、訳書にジル・ドゥルーズ『基礎づけるとは何か』(共訳・ちくま学芸文庫、2018年)など。
*【2月開講】川瀬和也さん連続講座「ヘーゲル哲学の魅力に迫る」
→https://jpic-online.shop/items/61d6bb6fc15c5a2abc872e41
その他のアイテム
-
- 《終了》10月15日(土)10:00-11:30 堀部貴紀さん「サボテンはすごい!」
- ¥1,500
-
- 《終了》連続講座「文化で辿る日本の歴史~仏像がやってきた!~」<全3回>講師:村松哲文さん
- ¥3,000
-
- 《終了》4月18日(火)19:00-20:15 永田美絵さん「おうちプラネタリウム 春の星と星座神話」
- ¥1,200
-
- 《終了》11月8日(日)14:00-15:30 子どもの本と出合う 絵本アーカイブ「探訪 福音館書店」
- ¥550
-
- 《終了》1月30日(土)14:00-15:30 ディエゴ・マルティーナさん『誤読のイタリア』刊行記念トークイベント「文化への眼差し 「変なイタリア人」と日本」
- ¥1,100
-
- 《終了》やっぱり読みたい日本の近代文学~ていねいに読む太宰治~<全3回>
- ¥5,000