{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/1

2022/03/31 23:59 まで販売

《終了》ナカムラクニオさん連続講座「描いてわかる美術講座」<全3回>

3,300円

※こちらはダウンロード商品です

jpic-online20210408_0422.pdf

287KB

販売終了しました

こちらのページでは下記のイベントのお申し込みをしていただけます。 お申し込み完了後にダウンロード可能なPDFファイルに記載のURLからご視聴ください。 <イベント> 連続講座「描いてわかる美術講座」<全3回> 講師:ナカムラクニオさん ○配信方法:vimeoにて配信【オンライン】 ※お申し込み日から1ヶ月間はご視聴いただけます。 ○受講料:3,300円 ※視聴のみでも、実際に描きながらの受講でもお楽しみいただけます。 ※描きながら受講される方は画材を各自ご用意ください。(色鉛筆、クレヨン、アクリル絵の具なんでも可) 申込完了後にダウンロード可能なPDFファイルに見逃し配信の視聴URLが記載してあります。 記載のURLからご視聴ください。 ※申込完了日から1ヶ月間はご視聴可能です。 ※URLの共有は禁止いたします。 〜講座について〜 絵を自分で描いて理解する。それが美術の本質に迫る作業です。その画家になったつもりで、自分で手を動かして絵を描いてみる。すると、目で見て理解していたこと以上に多くのことがわかってきます。タッチを真似て、モチーフやテーマのことを考えてみる。なぜそれを描いたのか、なぜそのような描き方をしたのか想像してみる。すると、画家の好みや癖、その絵を描いた時の心情まで、多くのことに考えが及ぶようになるのです。この「描いてわかる美術講座」では、毎回3人の画家と取り上げ、実際に描き方を学びながら、絵画の歴史や画家の人生に迫ります。 参考図書:『描いてわかる西洋絵画の教科書』著:ナカムラクニオ(玄光社) <講師プロフィール> ナカムラクニオ(Kunio Nakamura) 1971年東京都目黒区生まれ。荻窪「6次元」主宰。日比谷高校在学中から絵画の発表をはじめ、17歳で初個展。現代美術の作家としても活動し、山形ビエンナーレ等に参加。また映像ディレクターとしてNNHK WORLDで日本の文化を海外に伝える番組などを多数演出。著書は『人が集まる「つなぎ場」のつくり方』(CCCメディアハウス)、『金継ぎ手帖』『古美術手帖』『チャートで読み解く美術史入門』『モチーフで読み解く美術史入門』『描いてわかる西洋絵画の教科書』(玄光社) 、『洋画家の美術史』(光文社)など。

セール中のアイテム