
2020/12/12 12:00 まで販売
《終了》12月12日(土)14:00-15:30 斎藤真理子×駒井稔「いま、韓国文学が熱い!──世界文学としての魅力とその歴史に迫る」
¥1,100 税込
※こちらはダウンロード商品です
jpic-online201212-2.pdf
1.25MB
販売終了しました
こちらのページでは下記のイベントのお申し込みをしていただけます。
<イベント>
斎藤真理子×駒井稔
「いま、韓国文学が熱い!──世界文学としての魅力とその歴史」
○日 時:12月12日(土)14:00-15:30
○参加費:1100円 *見逃し配信あり
○配信方法:Zoomにて配信【オンライン】
申込後、視聴URLを記載した参加証をダウンロードしていただけます。
ご確認の上、開催時刻になりましたら記載のURLからご視聴ください。
翻訳小説として異例のベストセラーとなっている『82年生まれ、キム・ジヨン』(チョ・ナムジュ著、筑摩書房)を筆頭に、今ブームとなっている韓国文学。
今回はその立役者である翻訳者・斎藤真理子さんをゲストにお迎えし、韓国文学の魅力とその歴史をお話しいただきます。
韓国文学を既に読まれている方は勿論、興味はあるけれど何から読めばいいのかわからないといった方も、是非ご参加ください。
パク・ミンギュ、ハン・ガン、チョン・セラン、ファン・ジョンウン、アンニョン・タル、チョン・イヒョン、イ・ランなど……
“いま、韓国文学が熱い!”
<ゲストプロフィール>
斎藤真理子(さいとう・まりこ)
1960年新潟市生まれ。翻訳家。
訳書にパク・ミンギュ『カステラ』(クレイン、第一回日本翻訳小説大賞受賞)、ハン・ガン『回復する人間』(白水社)、チョ・セヒ『こびとが打ち上げた小さなボール』(河出書房新社)、チョン・セラン『フィフティ・ピープル』(亜紀書房)、チョ・ナムジュ『82年生まれ、キム・ジヨン』(筑摩書房)、チョン・イヒョン『優しい暴力の時代』(河出書房新社)、イ・ラン『アヒル命名会議』(河出書房新社)など多数。
<ホストプロフィール>
駒井稔(こまい・みのる)
1956 年横浜生まれ。編集者。'79 年光文社入社。'06 年9 月に古典新訳文庫を創刊。10 年にわたり編集長を務めた。
著書に『文学こそ最高の教養である』(光文社新書)、『いま、息をしている言葉で。「光文社古典新訳文庫」誕生秘話』(而立書房)がある。
その他のアイテム
-
- 3月27日(土)14:00-15:40 高遠弘美さん連続講座「『失われた時を求めて』で挫折しないために」第3回「なぜ『失われた時を求めて』を読むのか」
- ¥1,320
-
- 《終了》11月14日(土)11:00-12:00 JPIC絵本アワー「こんにちは、絵本たち!」
- ¥0
-
- 《終了》11月8日(日)10:30-12:00 いきものってふしぎ、だから図鑑はおもしろい!
- ¥1,100
-
- 《終了》12月5日(土)13:00-14:00 小沼竜太さんトークイベント「伝え方は「順番」がすべて」
- ¥0
-
- 《終了》1月30日(土)10:30−12:00 くすのきしげのりさんトークイベント『一人ひとりがみんなたいせつ ウトピアおうこくシリーズに託す願い』
- ¥1,100
-
- 《終了》1月23日(土)10:30-12:00『この本読んで!』勉強会「絵本から読みものへ」
- ¥1,100